「データ × 人」の力で、もっと良い世界へ。一緒に変化をつくる仲間を探しています。

 

こんにちは、株式会社アゼストです。
私たちは1989年創業、データ活用支援・BI導入コンサルティング・アプリケーション開発などを展開してきた会社です。

特に、Tableauによる可視化と導入支援を強みとしていて、産業・医療・教育といった企業はもちろん、自治体や省庁などの公共分野にも携わり、データドリブンな意思決定を支える仕事をしています。

この記事では、これからのデータ分析のこと、AIやTableauの未来のこと、そして「人の力があるからこそ意味がある」データ活用の話を、少し本音で語りたいと思います。

これからのデータ分析は、もっと“意味”に向かう

データ分析って、ここ数年で急激に進化しました。
Databricks × Tableauなどの技術連携や、AIによるETL・可視化の自動化、さらには生成AI・エージェント・マルチコンテキストプロンプト(MCP)の登場で、「データを整えて、可視化して、傾向をつかむ」だけなら、人がいなくてもできるようになりつつあります。

でも、それで終わりじゃないですよね。

  • 可視化された数字の中から、何を“注視すべき指標”にするか
  • そのKPIをどう継続的に追っていくか
  • そしてビジネスにどう還元していくか

この「どう還元してくか」こそ、これからのデータ活用の主戦場だと思っています。
そしてここに必要なのは、現場の課題を理解し、人の言葉に翻訳し、データと対話できる“人”の力です。

AIとどう向き合う?──これからのBIの立ち位置

生成AIやエージェント技術が進化している今、BIも次のステージへ向かっています。

たとえば、株式投資の世界では、これまでのような「価格チャートの分析」だけでなく、企業のIR情報、政治、災害、SNSなどの文脈から意思決定をする動きが加速中。

BIも同じです。数値を追うだけではなく、「何を見て、どう判断するか」の設計力が求められています。
そんな未来において、人 × AI × Tableauの掛け算は、ますます面白くなるはず。

私たちの仕事は“システムをつくる”ことじゃない。お客様の成長をともに描くこと。

よく、「システム開発やってるんですか?」と聞かれます。でも、私たちの答えはちょっと違います。

「課題を見つけて、一緒に考えて、変化を生む」これが、私たちのやっていることです。

たとえば、データが分散してて何から始めたらいいかわからないお客様に、最適なデータ基盤から整えたり、「KPIってどう設定すればいいの?」というお客様に、Tableauを使って一緒に試行錯誤したり。

一方的な提案じゃなくて、お客様の発展に本気で寄り添う。それが、私たちが目指しているスタイルです。

アゼストの強み ── “土台から文化まで”をつくる会社です

アゼストが得意としているのは、単なるツール導入じゃありません。データが使われ続ける“文化”を根付かせることです。

Tableau導入時の伴走支援 

初期トレーニングから、導入後のフォロー、チームへの展開まで、まるっと支援。
「入れたけど使われない…」を防ぎます。

ローデータからの環境構築

データレイク・DWH・データマートの設計・構築、ETL整備までトータルで支援。
バラバラなデータを、Tableauで“使える形”に整えます。

仲間として迎えたいのは、こんな人です。

「こういう人が向いてるかも!」というイメージを、ざっくり挙げてみました

  • 自主的に動くのが好き(指示待ちじゃ物足りない)
  • ビジネスにも技術にも好奇心がある
  • 人と話すのが好き、人の想いに共感できる
  • チームのタスクも“自分ごと”で考えられる
  • 「こういう考え方、いいな」と思った人

私たちは、勉強会やチーム会での知見共有を大切にしていて、気づいたことをすぐ誰かにシェアしたり、サポートし合えるカルチャーです。

「気になる」「楽しそう」と感じてくれたなら、それはきっと相性がいい証拠!

特に今、以下のような方を探しています!

データサイエンティスト

  • ビジネス課題に対して、適切なKPI設計や分析ストーリーを考える
  • Tableau・AI・SQL等を使ってインサイトを導き出す
  • ビジネストランスレーター的な視点を持ち、お客様と一緒に“問い”を深められる人

データエンジニア

  • DWH、データレイク、ETLなどデータ基盤の設計・構築
    Tableauや他BIツールと連携したデータ整備
    クラウド技術(AWS、GCPなど)やCI/CDに興味のある人、大歓迎

働く環境・成長支援も充実しています

資格取得支援 

Tableau認定資格などの試験費用は会社が補助
社内勉強会も定期開催しています。

社内・社外の学びの場が豊富

Tableau Conference や AWS re:Invent への現地参加も例年行事
アウトプット重視の文化なので、学んだことをすぐに活かせる環境です。

フレックス&リモート可

ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができます。

ハイスペックPC支給

PC&モニターはお好みに応じてハイスペックなものを貸与します!

福利厚生いろいろ

社内イベント(クルージング・ボードゲーム・ゴルフなど)も活発です。
リラックスして過ごせる環境があるからこそ、良い仕事ができると考えています。

JTUGと一緒に、もっと未来を面白くしたい

私たちは、JTUGのようにTableauを愛する人たちがつながり、学び合える場所があることにワクワクしています。

技術も、AIも進化していく。でも、それを“本当に価値あるもの”にできるのは、人の力です。

アゼストは、そんな想いを持った仲間とともに、これからのデータ活用を、もっと楽しく・意味あるものにしていきたいと思っています。

少しでも気になったら、お気軽にご連絡ください!

株式会社アゼスト エントリーフォーム

(2024年度スポンサー特典)

Language »