【イベント紹介】Tableau tuneup vol.14 〜初心者相談室+Tabもく会〜

6月のある夜、紫陽花が見頃を迎える季節に、Tableauを愛する仲間たちがまたオンラインで集まりました。今回で14回目となるTableau Tuneupのテーマは「あじさいデータを使ってVizを作ってみよう!」。
Vizを楽しむ人、悩みを相談したい人、誰かの工夫に刺激を受けたい人——それぞれが思い思いのスタンスで参加し、総勢27名の2時間という時間があっという間に過ぎていきました。

イベント概要

2023年に「初心者Tableau相談室」と「Tabもく会(Tableauの自習室形式のオンライン勉強会)」として行ってきたイベントを、2024年は1つに統合して開催しています!
このイベントは、以下のような方々に向けて開催しています。

✨️Tableauを始めたばかりの初心者:周囲に相談できる相手がいない方が相談しながら学べる場
✨️Tableau中級者/上級者:チャレンジを通してさらにスキルアップを目指せる場

Tableauを触り始めたばかりで、いまいちわからないことがあるけれど、周りに相談できる人もいないし…こんな基礎的な操作方法を質問してしまっていいんだろうか…と悩んでいる方や、勉強仲間を見つけたい方にぴったりのイベントです!

どんな形で行われているの?

Tableau Tuneupは、ZOOMを利用した毎月定期開催のオンラインイベントになります。
事前にTechplayでお申し込みいただいた参加者の皆様、Doctorさん、運営メンバーの全員で学び合いながら交流を深める場になっています。

Tableau Tuneupでは参加者の皆さんがそれぞれのスタイルに合わせて取り組めるように、2つの特別なブレイクアウトルーム(もくもく部屋わいわい部屋)をご用意しています。どちらの部屋も、皆さんの学びや成長をサポートするための場所です。さあ、イベントがどんな様子だったのか早速見ていきましょう!

今回のイベントの様子:あじさいデータを使ってVizを作ってみよう!

花火みたいなViz、どうやって思いつくの?

あるチームの振り返りタイムでは、圧巻のアートVizに参加者の目が釘付けに。
中でも注目を集めたのは、紫陽花をテーマにした作品や、過去にバズったゲームモチーフのViz。
どうやってその発想が生まれるんですか?」という素朴な疑問に対して、Vizの発想や構成、インスピレーションの源泉が語られる時間になりました。

また、Viz制作イベントやポートフォリオ作成についての紹介もあり、履歴書に入れたくなるような「自分らしいViz」づくりにチャレンジしたいという参加者も多数。Viz Publicの検索方法などもシェアされ、可視化の世界がより身近に感じられる内容となりました。

リアルな業務の悩みも、みんなで考える

実績と計画値、それぞれ別のExcelにあるんですが…どうすれば比較できますか?
そんなリアルすぎる業務の悩みも、Tuneupでは歓迎ムード。
もちろん機密情報はちゃんと隠しながら一緒に問題解決が始まります。

相談者さんが「Tableau Prepで統合しようとしたけれど、うまくいかなくて…」と打ち明けると、参加していたDoctorさんたちが「あるあるですね!」と共感しながらアドバイスを返してくれました。

  • ブレンドでは限界があるので、ユニオン+前処理で柔軟に組む方法
  • フィールド名の整形は事前にExcelで調整しておくと楽になること
  • 縦型 or 横型、それぞれの構造に応じて構成を見直すこと

などなど、実践的かつ温かいやりとりに、相談者さんも「行を挿入って、やったことないけど…やってみます!」と前向きに。
ちょっとした一言で「私も同じところでつまずいてた!」という共感が生まれるのも、Tuneupらしさですね。

ラベルの色、変えたいんです!

別の参加者さんからは、「サッカーの順位ビズを作っていて、ラベルの文字色も変えたい」という相談が。

例えば、背景が赤なら白文字にしたいし、優勝チームには目立つ色を使いたい…そんな「ちょっとだけ高度」なテクニックを試したいという声に対し、Doctorさんからは「それならラベル用のフィールドを2つ用意して、それぞれに色を付ける方法がいいですよ」と丁寧なアドバイスが。

相談者さんも「難しそう…と思ったけど、できました!」と笑顔で報告。
その場でトライ&エラーできるからこそ、チャレンジも楽しくなります。

自分で作れるようになりたい、その一歩

今回は、Tableau DATA Saberに挑戦中という参加者さんも複数登場。

  • 職場の先輩が挑戦していて、自分もやってみようと思った
  • 今までは詳しい人に頼りきりだったけど、自分で作れるようになりたくて

というリアルな声が語られました。

きっかけは違っても、目指すところは“自走できるようになりたい”という気持ちですね」と、運営メンバーも共感のコメントを寄せていて、静かなうなずきが画面越しに広がる場面も印象的でした。

紫陽花が、夏のひまわりに進化!?

初めてだけどDoctorさんと一緒にお絵かき系Vizに挑戦してみることができるのもTuneupの魅力。
ある参加者さんの作品は、当初は紫陽花のつもりだったのが、「あれ、ひまわりっぽい?」と途中から方向転換。色味を調整することで、まさに“夏を先取りしたViz”に大変身していました。

Doctorさんからは、

チャートは“これは何?”と気にならせたら勝ち

背景色を調整するだけで、印象が全然変わる

というアドバイスも。
お絵かきだからこそ生まれる没入感と、ちょっとした色使いの工夫が、人の心を動かすVizになるんだなと実感しました。

TipsもVizも、おみやげたっぷり!

今回Tuneupでは特別に「おみやげ」も用意されています。
今回はDoctorさんたちが事前に準備してくださったTips集や、お手本のようなViz作品が公開され、イベント後にもじっくり振り返ることができました。

最後に:この場があるから、やってみようと思える

イベントの最後には、それぞれが「達成度」とともに今日の感想を共有。
途中からの参加だったけど楽しめた」「誰かの悩みが、自分の気づきになった」といった声があふれました。

中には、「紫陽花のつもりが、ひまわりに進化しました(笑)」というエピソードもあり、Vizの楽しさや奥深さをあらためて感じられる締めくくりに。

このTuneupという場は、「完璧な人」が集まる場所じゃなくて、「できるようになりたい人」が自然と集まる空間なんだな、と改めて思いました。
質問しても、答えられなくても、やってみる気持ちがあれば大丈夫。
そんな安心感が、紫陽花みたいにやさしく広がる、素敵な夜でした。

また次回も、誰かの「やってみたい」が芽吹く瞬間に立ち会えますように。

次回はいつ?

Tableau tuneup Vol.15 台風ダッシュボードを作ろう!」は2025年7月22日(火)に開催されこちらも大盛況となりました。

そして、次回は8月19日(火)に「Tableau tuneup Vol.16 みんなでTableauの問題にチャレンジ!」が開催予定です!

Tableau初心者の方も中級者以上の方もどんな方でも大歓迎です。

TECHPLAYのイベントページにて毎月実施中なので、要チェックです✨️

〜Tableau tuneup Vol.16 ~初心者相談室×Tabもく会~

過去回の振り返りレポート

Language »